AR_Sandbox/switch_list の変更点


#author("2022-08-17T17:32:11+09:00","default:student","student")
#author("2022-08-17T17:39:21+09:00","default:student","student")
#navi(../)
このページは[[こちらの翻訳です>https://arsandbox.ucdavis.edu/forums/topic/sandbox-command-line-switch-list/]]
このページは[[こちらの翻訳です>http://joeguillaume.com/AR_Sandbox/SARndbox%20-h.htm]]

-SARndbox -h で表示される一覧です.

-起動時のオプション (-uhm -fpv など)がどうなているのか探していたところ,ついに -h オプションがヘルプになっているのをみつけたので,今後みなさんにも役立ててもらうためにここにさらしておきます.


**./SARndbox -h [#b2fd14a2]
-使い方:~/src/SARndbox-2.3/bin/SARndbox [option 1] … [option n]
**Options: [#e3b2857a]

 -h
-このヘルプの表示

 -c <camera index>
-接続されているキネクトカメラの指定 (0: first camera on USB bus)
-Default: 0

 -f 
-Reads a pre-recorded 3D video stream from a pair of color/depth files of the given file name prefix

 -s 
-Scale factor from real sandbox to simulated terrain
-Default: 100.0 (1:100 scale, 1cm in sandbox is 1m in terrain)

 -slf <sandbox layout file name>
-サンドボックスのレイアウトを記述したファイルの指定
-Default: /home/sandy/src/SARndbox-1.6/etc/SARndbox-1.6/BoxLayout.txt

 -er <min elevation> <max elevation>
-砂の表面の高さの範囲を底面レベルからの相対値(cm)で設定
-Default: Range of elevation color map

 -hmp    
-Sets an explicit base plane equation to use for height color mapping

 -nas <num averaging slots>
-フレームフィルタの平均スロット数を設定; latency is <num averaging slots> * 1/30 s
-Default: 30

 -sp <min num samples> <max variance>
-フレームフィルタパラメータを収束させるまでに有効とするサンプル最小値との最大値の範囲を設定
-Default: 10 2

 -he <hysteresis envelope>
-ジッタ除去に使用されるヒステリシスエンベロープのサイズを設定
-Default: 0.1

 -nhm
-標高カラーを無効化

 -hcm <elevation color map file name>
-標高からマップの定義ファイルを指定
-Default: /home/sandy/src/SARndbox-1.6/etc/SARndbox-1.6/HeightColorMap.cpt

 -ncl
-地形等高線を無効化

 -ucl <contour line spacing>
-地形等高線の間隔をcmで設定
-Default: 0.75

 -wts <water grid width> <water grid height>
-水流シミュレーショングリッドの幅と高さを設定
-Default: 640 480

 -ws <water speed> <water max steps>
-水流シミュレーションの水流速度とフレームごとのシミュレーションステップの最大数を設定
-Default: 1.0 30

 -wo <water opacity>
-水が不透明に見える水深をcmで設定
-Default: 2.0

 -rer <min rain elevation> <max rain elevation>
-雨雲の高度範囲を地表面からの相対値(cm)で設定
-Default: Above range of elevation color map

 -rs <rain strength>
-グローバル/ローカル降雨強度をcm/sで設定
-Default: 0.25

 -evr <evaporation rate>
-水の蒸発速度をcm/sで設定
-Default: 0.0

 -fpv
-&color(red){Kinectのカメラとプロジェクタの位置合わをキャリブレーションファイルを用いて行う};

 -hs
-地形の陰影を表示

 -us
-影を表示

 -uhm
-&color(red){標高カラーを表示};

 -rws
-水面を幾何学的な面としてレンダリング

 -cp <control pipe name>
-制御コマンドを読み取る名前付きPOSIXパイプの名前を設定

#navi(../)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS