AR_Sandbox/install
をテンプレートにして作成
このWikiは,
法政大学社会学部澤柿ゼミ
のサブサイトです.
現在は,ゼミで取り組んでいるAR Sandboxの作成のためのハウツーなどを集めています.
[
トップ
] [
新規
|
この下に新規
|
一括削除
|
添付削除
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
AR_Sandbox/install
をテンプレートにして作成
開始行:
#navi(../)
-http://idav.ucdavis.edu/~okreylos/ResDev/SARndbox/LinkSo...
This page holds complete, step-by-step installation and s...
These instructions are up-to-date with the following soft...
-Linux Mint 19.1 ("Tessa") with MATE desktop environment,...
-Version 4.6-005 of the Vrui VR Development Toolkit (auto...
-Version 3.7 of the Kinect 3D Video Package
-Version 2.6 of the Augmented Reality Sandbox
//-このページは,AR Sandboxのサイトにある[[COMPLETE INSTA...
-以下のステップ1〜5については,[[こちらの動画>http://you...
**目次 [#j66ffafb]
#contents
**ソフトのインストール [#n91759d8]
***1.最新バージョンの[[Linux Mint>http://linuxmint-jp.ne...
-これには実物のPCが必要です.
-AR Sandbox はバーチャルマシンでは動作しません.
-Linux Mint のインストールマニュアルは[[こちら>http://li...
-フルスクラッチインストールの[[動画はこちら>https://www.y...
***2.Nvidia製のグラフィックカードを使うためにベンダーの...
-コントロールセンターを開いて, “Driver Manager”を選択し...
-その後,推奨されるNvidiaバイナリードライバーを選択して“A...
-変更が完了するまで待って(しばらくかかります),コンピュ...
***3.Vrui VR toolkitをインストールしてビルドします. [#w...
-ターミナルを開いて以下のコマンドをこの通りに入力します(...
-〜は ユーザーのホームディレクトリを意味します.
cd ~
wget http://idav.ucdavis.edu/~okreylos/ResDev/Vrui/Build...
bash Build-Ubuntu.sh
-最後のコマンドで走るスクリプトは,必要不可欠なライブラリ...
-その後,Vrui VR toolkitをビルドします.
-多くのプロットが流れてしばらくかかった後,最後に地球儀が...
#ref(ShowEarthModel.jpg,left,25%,nowrap,添付ファイルの画像)
-窓を閉じて,前のターミナル画面に戻ってください.
***4.Kinect 3D video packageをインストールします.[#u407...
-以下をターミナルで入力します.
cd ~/src
wget http://idav.ucdavis.edu/~okreylos/ResDev/Kinect/Kin...
tar xfz Kinect-3.7.tar.gz
cd Kinect-3.7
make
sudo make install
sudo make installudevrules
ls /usr/local/bin
-最後のコマンドでリストアップされるものの中に KinectUtil ...
***5.AR Sandboxのソフト本体をインストールします. [#pc12...
-以下をコンソールに入力します.
cd ~/src
wget http://idav.ucdavis.edu/~okreylos/ResDev/SARndbox/S...
tar xfz SARndbox-2.6.tar.gz
cd SARndbox-2.6
make
ls ./bin
-最後のコマンドでリストアップされる中に CalibrateProjecto...
-AR Sandbox calibration utility とメインのアプリは ~/src...
**システムの統合・キャリブレーション [#f5c3592e]
***6.第一世代のKinectデバイスを接続して,そのファームウ...
-ターミナルで以下のコマンドを実行します.
sudo /usr/local/bin/KinectUtil getCalib 0
-パスワードをきいてくるので入力して続けてください.
-これによりキネクト本体のファームウェアにある出荷時のキャ...
***7.全画面表示のキーボード・ショートカットの登録 [#v624...
-インストールしたRawKinectViewerでは,全画面表示にするこ...
-[システム]→[設定]→[キーボード・ショートカット]
-全画面表示切り替えのキーボード・ショートカットに適当なも...
***8.Kinectの向きを調整して,カメラの視界がサンドボック...
-Kinectの向きの調整は,RawKinectViewerアプリを使ってモニ...
-以下のコマンドをターミナルで入力して起動します.
cd ~/src/SARndbox-2.6
RawKinectViewer -compress 0
-AR Sandboxは立体センサー画面(左)のみ使いますが,カメラ...
***9.サンドボックスの底面を算出します. [#y7bacd96]
-[[Step4から始まるこちらの動画>https://www.youtube.com/wa...
-8.のステップで起動したRawKinectViewerアプリをそのまま使...
-砂箱が見えやすいようにウィンドウを拡大しておきます(全画...
>
-画面内の描画はマウスホイールで拡大縮小できます.
-画面のパン(移動)はZキーを押しながらマウスをドラッグし...
-マウスの右ボタンを長押しするとメニューが出てくるので,そ...
-数字の1キーを長押しするとメニューが出てくるので,「Extra...
>
-これで1キーにこの機能が割り当てられます.
-左下の赤いコーナーにカーソルを合わせて1キーを長押しする...
-立体センサ画面内に写っている水平面の内側に四角形を描きま...
--平面内の左上のコーナー付近にマウスカーソルを合わせます
--1キーを押しながら右下までマウスカーソルをドラッグします...
--1キーを離します.
--ターミナルウィンドウに2行の文字列が表示されますが,その...
--コピーした文字列を~/src/SARndbox-2.6/etc/SARndbox-2.6Bo...
--ペーストした文字列のうち,「=」の箇所を「,」に修正しま...
>
-BoxLayout.txtはSARndboxのソースディレクトリ内のetc/SARnd...
-BoxLayout.txt の例(ここで設定するのは一番上の行です)
(-0.0302053, -0.0164072, 0.999409), -100.1997 //水平面(...
( -28.4518, -36.6135, ...
( 36.3453, -36.2071, ...
( -28.321, 35.1049, ...
( 36.313, 34.6932, ...
-Linux Mintのデフォルトエディタの “pluma”を使ってファイル...
cd ~/src/SARndbox-2.6
pluma etc/SARndbox-2.6/BoxLayout.txt &
-二つ目のコマンドの後ろにある&は,テキストエディタを起動...
-ここで,動画でも説明しているように,底面の定義式を入力し...
-マウスを使ってターミナルに表示されている文字を反転させて...
-テキストエディタの “Edit” メニュー( または Ctrl-v)で...
>【巧みの技: 】テキストを異なるウィンドウ間ですばやくコピ...
>>
+: コピー元の画面のテキストをマウスで反転させます
+: コピー先の画面にマウスを移動させてペーストしたい箇所で...
***10.砂の表面の3次元的広がりを計測します. [#l8eee2bb]
-新しくリリースされたKinect-3.2パッケージでは, この設定は...
-数字の2キーを長押しするとメニューが出てくるので,「Measu...
-マウスを右クリックして「 Average Frames」のチェックをは...
-RawKinectViewer内で砂の表面を表示して四隅の座標にマウス...
-数字の2キーを押すと座標が記録されます.
-砂箱のコーナーを測定する際に,左下・右下・左上・右上の順...
-動画で解説されているとおりに砂箱の四隅の座標をテキストエ...
>
BoxLayout.txt の例(ここで設定するのは2〜5行目です)
(-0.0302053, -0.0164072, 0.999409), -100.1997 //水平面(...
( -28.4518, -36.6135, ...
( 36.3453, -36.2071, ...
( -28.321, 35.1049, ...
( 36.313, 34.6932, ...
***11.プロジェクタの投影がサンドボックス内に収まるように...
-Vrui’s XBackground utilityアプリがキャリブレーショングリ...
XBackground
-キャリブレーショングリッドが映し出されたら,ショートカッ...
-キャリブレーショングリッドがフルスクリーンになっているこ...
-プロジェクタの向きが決まったら Escキーを押してXBackgroun...
***12.Kinectカメラとプロジェクタの相互関係を調整します....
-CalibrateProjector utilityを起動します.
cd ~/src/SARndbox-2.6
./bin/CalibrateProjector -s <width> <height>
-ここで,<width> <height> はそれぞれプロジェクター解像度...
./bin/CalibrateProjector -s 1024 768
- CalibrateProjectorはフルスクリーン(F11)で起動してくだ...
-その後,[[動画の10:10以降>https://www.youtube.com/watch?...
-最初に投影画面が赤くなってバックグラウンドを取得します....
-(F11で全画面にしておきます)
-次に一回だけマウスの左ボタンをクリックしておきます.
-続いて1のキーを押しっぱなしにすると,画面上のマウスカー...
#ref(7-B-press-1-2ff72d697b.png)
-次に画面に,Caputure Background とかなんとかの表示(下...
#ref(7-C-press-2-9e42985375.png)
-これで,1のキーにクロスの決定,2のキーにバックグランド...
-キャリブレーション作業の流れは,下記の動画でデモを見るこ...
[[https://www.youtube.com/watch?v=EW2PtRsQQr0&feature=you...
**ARSandboxの起動 [#q236c3e4]
***13.いよいよメインのAR Sandboxアプリの起動です.[#d266...
cd ~/src/SARndbox-2.6
./bin/SARndbox -uhm -fpv
-SARndbox’sをフルスクリーン(F11)にしてください.そうしな...
- -uhm を指定すると,砂の表面にカラー標高マップを表示させ...
- -fpv を指定すると,12の手順で取得したKinectカメラとプロ...
**プリセットの作成など [#f948d8df]
***14.プリセット用のディレクトリの作成 [#q375a9c2]
-Vrui VR toolkit はプリセットを設定できます.
-プリセットの内容は以下のディレクトリに格納されています.
> ~/.config/Vrui-<version>/Applications
-プリセットしたいアプリ名に .cfgの拡張子がついています.
-まずプリセットファイルを格納するディレクトを作成するため...
mkdir -p ~/.config/Vrui-4.6/Applications
***15.CalibrateProjectorプログラム用の設定ファイル [#h35...
-CalibrateProjectorプログラムの設定ファイルをエディタで作...
xed ~/.config/Vrui-4.6/Applications/CalibrateProjector.cfg
-以下の通りに入力してください.
section Vrui
section Desktop
section Window
# Force the application's window to full-scre...
windowFullscreen true
endsection
section Tools
section DefaultTools
# Bind a tie point capture tool to the "1...
section CalibrationTool
toolClass CaptureTool
bindings ((Mouse, 1, 2))
endsection
endsection
endsection
endsection
endsection
>(上のテキストをコピペしてエディタに貼り付けてください.)
-保存してエディタを終了してください.
-CalibrateProjectorを起動すると, メニューバーなどがない状...
- "1" のキーを押すと, calibration tie point を取得します.
- "2" のキーを押すと,バックグラウンドを再取得します.こ...
-"bindings"に記述されている"1" と "2" のキーは好きなキー...
***16.SARndbox用の設定ファイル[#j4f37922]
-SARndbox用の設定ファイルをテキストエディタで作成します:
xed ~/.config/Vrui-4.6/Applications/SARndbox.cfg
-下記のとおりにタイプしてください.
section Vrui
section Desktop
# Disable the screen saver:
inhibitScreenSaver true
section MouseAdapter
# Hide the mouse cursor after 5 seconds of in...
mouseIdleTimeout 5.0
endsection
section Window
# Force the application's window to full-scre...
windowFullscreen true
endsection
section Tools
section DefaultTools
# Bind a global rain/dry tool to the "1" ...
section WaterTool
toolClass GlobalWaterTool
bindings ((Mouse, 1, 2))
endsection
endsection
endsection
endsection
endsection
-保存してエディタを終了します.
-手順16と同様に,上記の設定ではARSandboxはフルスクリーン...
-また,"inhibitScreenSaver" というセッティングは,どのキ...
-"mouseIdleTimeout 5.0" というセッティングは,なにも操作...
-上記の"section WaterTool" では,"1" キーで雨を降らせて,...
-ここはお好きなキーに割り当てることができます.
***17.AR Sandboxを起動するデスクトップアイコンの作成 [#e...
-AR Sandboxを起動するには,ターミナルでコマンドを打ち込む...
-テキストエディタでシェルスクリプトを作成します:
xed ~/src/SARndbox-2.6/RunSARndbox.sh
-以下の通りに記述します.
#!/bin/bash
# Enter SARndbox directory:
cd ~/src/SARndbox-2.6
# Run SARndbox with proper command line arguments:
./bin/SARndbox -uhm -fpv
-実際に使うコマンドを最後の行に書きます(-uhm -fpvなどの...
chmod a+x ~/src/SARndbox-2.6/RunSARndbox.sh
-以下のコマンドでデスクトップアイコンを作成します.
xed ~/Desktop/RunSARndbox.desktop
-下記の通りに入力します.
#!/usr/bin/env xdg-open
[Desktop Entry]
Version=1.0
Type=Application
Terminal=false
Icon=mate-panel-launcher
Icon[en_US]=
Name[en_US]=
Exec=/home/<username>/src/SARndbox-2.6/RunSARndbox.sh
Comment[en_US]=
Name=Start the AR Sandbox
Comment=
-<username> のところは実際のものに書き換えてください.
-保存して,以下のコマンドで実行権限を与えます.
chmod a+x ~/Desktop/RunSARndbox.desktop
-これで,デスクトップアイコンをダブルクリックするだけでAR...
***18.起動/ログイン時にARSandboxも起動する [#h5548788]
PCを起動したときに自動的にAR Sandboxも起動するようにする...
-Linuxのインストールの際に,auto-loginできるアカウントを...
-SARndboxの起動スクリプトを作成して,ユーザーのstart-upリ...
--Control Centerから"Startup Applications" を選んで, "Add...
例) /home/<username>/src/SARndbox-2.6/RunSARndbox.sh
--ここで<username>は自分のものに書き換えてください.
-次回ログインした際にAR Sandboxが自動的に起動します.
-アプリから抜けるときはエスケープキーを押してください.
***19.複数のモニターを使う場合 [#refa483e]
-AR Sandboxをラップトップで稼働させていたり,デスクトップ...
-まずは,砂箱への投影に使うプロジェクターがどのビデオポー...
xrandr | grep connected
-xrandr はPCで使えるビデオ出力ポートのリストを表示し,そ...
DVI-I-0 disconnected primary (normal left inverted right...
DVI-I-1 connected 2560x1600+0+0 (normal left inverted ri...
HDMI-0 disconnected (normal left inverted right x axis y...
DP-0 disconnected (normal left inverted right x axis y a...
DVI-D-0 connected 1600x1200+2560+0 (normal left inverted...
DP-1 disconnected (normal left inverted right x axis y a...
-この情報では2つのモニターが接続されていることがわかりま...
-一つは2560x1600 pixelsのものがDVI-I-1ポートにつながって...
-これらの情報に基づいて,砂箱への投影に使うプロジェクター...
-CalibrateProjectorと SARndbox がそのプロジェクターに出力...
xed ~/.config/Vrui-4.6/Applications/CalibrateProjector.cfg
xed ~/.config/Vrui-4.6/Applications/SARndbox.cfg
-上記の二つのファイルの"Window"セクションにある"outputNam...
- setting into the existing :
section Window
...
# Open the window on a specific video output ...
outputName <port name>
...
endsection
-ここで<port name>のところを,実際に使うビデオ出力ポート...
-このように設定した後は,CalibrateProjectorやSARndbox は...
-Check that there are no remaining window frames or panel...
-xrandr utilityは,モニターやプロジェクターをオン・オフす...
xrandr --output DVI-I-1 --auto --primary --output HDMI-0...
-プロジェクターを再び消したい場合は,以下のようにします.
xrandr --output DVI-I-1 --auto --primary --output HDMI-0...
***20.AR Sandboxの第2画面表示 [#v3f6265e]
-前のセットアップで複数画面の設定がすんでいる場合,2つ目...
-第2画面表示にするには, SARndboxの設定ファイルを編集する...
xed ~/.config/Vrui-4.6/Applications/SARndbox.cfg
-"Desktop"セクションの最初に以下の記述を挿入します.
section Vrui
section Desktop
# Open a second window:
windowNames += (Window2)
...
endsection
endsection
-次に,"Window"セクションの後ろに "Window2" という新しい...
section Vrui
section Desktop
...
section Window
...
endsection
section Window2
viewerName Viewer
screenName Screen
windowType Mono
# Open the window on a specific video output ...
outputName <port name>
# Open the window to full-screen mode:
windowSize (800, 600)
windowFullscreen true
endsection
...
endsection
endsection
-ここで <port name> のところは実際のポート名にしてくださ...
-上記の変更の後,SARndboxはセカンドモニターに第2画面を表...
-セカンドモニター独自の表示にするには,コマンドを変更しま...
xed ~/src/SARndbox-2.6/RunSARndbox.sh
-前の設定では,下記のような簡単なコマンドでした.
./bin/SARndbox -uhm -fpv
-上記のコマンドに含まれるオプションは,デフォルトのカラー...
-デフォルトでは,SARndboxはコマンド経由のオプション設定を...
-このオプションに続くオプションは,その番号とそれ以上の番...
-実際には以下のようになります.
./bin/SARndbox -uhm -fpv -wi 1 -rws
-ここで -rws が出てきますが,これは,水流を地表面の凹凸に...
-この変更を適用すると,AR Sandboxは,3次元で水面が再現さ...
--マウスの左ボタンを押しながら3Dモデルを回転させられます.
--Zキーを押しながらマウスを移動させると3Dモデルを平行移動...
--Zキーとマウスの左ボタンを押しながらマウスを移動させると...
--Zキーとシフトキー,そしてマウスの左ボタンを押しながらマ...
-SARndboxの起動時には,セカンドモニターは,初期設定のまま...
-3Dモデルのアングルを保存するには,マウスの右ボタンを押し...
-これでファイル名と保存ディレクトリを指定する保存用ダイア...
-SARndboxをいったん終了して,下記のように起動スクリプトを...
xed ~/src/SARndbox-2.6/RunSARndbox.sh
-コマンドラインの下記のところを修正します.
./bin/SARndbox -uhm -fpv -wi 1 -rws -loadView SavedViewp...
-もし前のステップで保存した視点設定ファイルが別の名前にな...
-次に起動したときのセカンドモニターの表示は,お気に入りの...
#navi(../)
終了行:
#navi(../)
-http://idav.ucdavis.edu/~okreylos/ResDev/SARndbox/LinkSo...
This page holds complete, step-by-step installation and s...
These instructions are up-to-date with the following soft...
-Linux Mint 19.1 ("Tessa") with MATE desktop environment,...
-Version 4.6-005 of the Vrui VR Development Toolkit (auto...
-Version 3.7 of the Kinect 3D Video Package
-Version 2.6 of the Augmented Reality Sandbox
//-このページは,AR Sandboxのサイトにある[[COMPLETE INSTA...
-以下のステップ1〜5については,[[こちらの動画>http://you...
**目次 [#j66ffafb]
#contents
**ソフトのインストール [#n91759d8]
***1.最新バージョンの[[Linux Mint>http://linuxmint-jp.ne...
-これには実物のPCが必要です.
-AR Sandbox はバーチャルマシンでは動作しません.
-Linux Mint のインストールマニュアルは[[こちら>http://li...
-フルスクラッチインストールの[[動画はこちら>https://www.y...
***2.Nvidia製のグラフィックカードを使うためにベンダーの...
-コントロールセンターを開いて, “Driver Manager”を選択し...
-その後,推奨されるNvidiaバイナリードライバーを選択して“A...
-変更が完了するまで待って(しばらくかかります),コンピュ...
***3.Vrui VR toolkitをインストールしてビルドします. [#w...
-ターミナルを開いて以下のコマンドをこの通りに入力します(...
-〜は ユーザーのホームディレクトリを意味します.
cd ~
wget http://idav.ucdavis.edu/~okreylos/ResDev/Vrui/Build...
bash Build-Ubuntu.sh
-最後のコマンドで走るスクリプトは,必要不可欠なライブラリ...
-その後,Vrui VR toolkitをビルドします.
-多くのプロットが流れてしばらくかかった後,最後に地球儀が...
#ref(ShowEarthModel.jpg,left,25%,nowrap,添付ファイルの画像)
-窓を閉じて,前のターミナル画面に戻ってください.
***4.Kinect 3D video packageをインストールします.[#u407...
-以下をターミナルで入力します.
cd ~/src
wget http://idav.ucdavis.edu/~okreylos/ResDev/Kinect/Kin...
tar xfz Kinect-3.7.tar.gz
cd Kinect-3.7
make
sudo make install
sudo make installudevrules
ls /usr/local/bin
-最後のコマンドでリストアップされるものの中に KinectUtil ...
***5.AR Sandboxのソフト本体をインストールします. [#pc12...
-以下をコンソールに入力します.
cd ~/src
wget http://idav.ucdavis.edu/~okreylos/ResDev/SARndbox/S...
tar xfz SARndbox-2.6.tar.gz
cd SARndbox-2.6
make
ls ./bin
-最後のコマンドでリストアップされる中に CalibrateProjecto...
-AR Sandbox calibration utility とメインのアプリは ~/src...
**システムの統合・キャリブレーション [#f5c3592e]
***6.第一世代のKinectデバイスを接続して,そのファームウ...
-ターミナルで以下のコマンドを実行します.
sudo /usr/local/bin/KinectUtil getCalib 0
-パスワードをきいてくるので入力して続けてください.
-これによりキネクト本体のファームウェアにある出荷時のキャ...
***7.全画面表示のキーボード・ショートカットの登録 [#v624...
-インストールしたRawKinectViewerでは,全画面表示にするこ...
-[システム]→[設定]→[キーボード・ショートカット]
-全画面表示切り替えのキーボード・ショートカットに適当なも...
***8.Kinectの向きを調整して,カメラの視界がサンドボック...
-Kinectの向きの調整は,RawKinectViewerアプリを使ってモニ...
-以下のコマンドをターミナルで入力して起動します.
cd ~/src/SARndbox-2.6
RawKinectViewer -compress 0
-AR Sandboxは立体センサー画面(左)のみ使いますが,カメラ...
***9.サンドボックスの底面を算出します. [#y7bacd96]
-[[Step4から始まるこちらの動画>https://www.youtube.com/wa...
-8.のステップで起動したRawKinectViewerアプリをそのまま使...
-砂箱が見えやすいようにウィンドウを拡大しておきます(全画...
>
-画面内の描画はマウスホイールで拡大縮小できます.
-画面のパン(移動)はZキーを押しながらマウスをドラッグし...
-マウスの右ボタンを長押しするとメニューが出てくるので,そ...
-数字の1キーを長押しするとメニューが出てくるので,「Extra...
>
-これで1キーにこの機能が割り当てられます.
-左下の赤いコーナーにカーソルを合わせて1キーを長押しする...
-立体センサ画面内に写っている水平面の内側に四角形を描きま...
--平面内の左上のコーナー付近にマウスカーソルを合わせます
--1キーを押しながら右下までマウスカーソルをドラッグします...
--1キーを離します.
--ターミナルウィンドウに2行の文字列が表示されますが,その...
--コピーした文字列を~/src/SARndbox-2.6/etc/SARndbox-2.6Bo...
--ペーストした文字列のうち,「=」の箇所を「,」に修正しま...
>
-BoxLayout.txtはSARndboxのソースディレクトリ内のetc/SARnd...
-BoxLayout.txt の例(ここで設定するのは一番上の行です)
(-0.0302053, -0.0164072, 0.999409), -100.1997 //水平面(...
( -28.4518, -36.6135, ...
( 36.3453, -36.2071, ...
( -28.321, 35.1049, ...
( 36.313, 34.6932, ...
-Linux Mintのデフォルトエディタの “pluma”を使ってファイル...
cd ~/src/SARndbox-2.6
pluma etc/SARndbox-2.6/BoxLayout.txt &
-二つ目のコマンドの後ろにある&は,テキストエディタを起動...
-ここで,動画でも説明しているように,底面の定義式を入力し...
-マウスを使ってターミナルに表示されている文字を反転させて...
-テキストエディタの “Edit” メニュー( または Ctrl-v)で...
>【巧みの技: 】テキストを異なるウィンドウ間ですばやくコピ...
>>
+: コピー元の画面のテキストをマウスで反転させます
+: コピー先の画面にマウスを移動させてペーストしたい箇所で...
***10.砂の表面の3次元的広がりを計測します. [#l8eee2bb]
-新しくリリースされたKinect-3.2パッケージでは, この設定は...
-数字の2キーを長押しするとメニューが出てくるので,「Measu...
-マウスを右クリックして「 Average Frames」のチェックをは...
-RawKinectViewer内で砂の表面を表示して四隅の座標にマウス...
-数字の2キーを押すと座標が記録されます.
-砂箱のコーナーを測定する際に,左下・右下・左上・右上の順...
-動画で解説されているとおりに砂箱の四隅の座標をテキストエ...
>
BoxLayout.txt の例(ここで設定するのは2〜5行目です)
(-0.0302053, -0.0164072, 0.999409), -100.1997 //水平面(...
( -28.4518, -36.6135, ...
( 36.3453, -36.2071, ...
( -28.321, 35.1049, ...
( 36.313, 34.6932, ...
***11.プロジェクタの投影がサンドボックス内に収まるように...
-Vrui’s XBackground utilityアプリがキャリブレーショングリ...
XBackground
-キャリブレーショングリッドが映し出されたら,ショートカッ...
-キャリブレーショングリッドがフルスクリーンになっているこ...
-プロジェクタの向きが決まったら Escキーを押してXBackgroun...
***12.Kinectカメラとプロジェクタの相互関係を調整します....
-CalibrateProjector utilityを起動します.
cd ~/src/SARndbox-2.6
./bin/CalibrateProjector -s <width> <height>
-ここで,<width> <height> はそれぞれプロジェクター解像度...
./bin/CalibrateProjector -s 1024 768
- CalibrateProjectorはフルスクリーン(F11)で起動してくだ...
-その後,[[動画の10:10以降>https://www.youtube.com/watch?...
-最初に投影画面が赤くなってバックグラウンドを取得します....
-(F11で全画面にしておきます)
-次に一回だけマウスの左ボタンをクリックしておきます.
-続いて1のキーを押しっぱなしにすると,画面上のマウスカー...
#ref(7-B-press-1-2ff72d697b.png)
-次に画面に,Caputure Background とかなんとかの表示(下...
#ref(7-C-press-2-9e42985375.png)
-これで,1のキーにクロスの決定,2のキーにバックグランド...
-キャリブレーション作業の流れは,下記の動画でデモを見るこ...
[[https://www.youtube.com/watch?v=EW2PtRsQQr0&feature=you...
**ARSandboxの起動 [#q236c3e4]
***13.いよいよメインのAR Sandboxアプリの起動です.[#d266...
cd ~/src/SARndbox-2.6
./bin/SARndbox -uhm -fpv
-SARndbox’sをフルスクリーン(F11)にしてください.そうしな...
- -uhm を指定すると,砂の表面にカラー標高マップを表示させ...
- -fpv を指定すると,12の手順で取得したKinectカメラとプロ...
**プリセットの作成など [#f948d8df]
***14.プリセット用のディレクトリの作成 [#q375a9c2]
-Vrui VR toolkit はプリセットを設定できます.
-プリセットの内容は以下のディレクトリに格納されています.
> ~/.config/Vrui-<version>/Applications
-プリセットしたいアプリ名に .cfgの拡張子がついています.
-まずプリセットファイルを格納するディレクトを作成するため...
mkdir -p ~/.config/Vrui-4.6/Applications
***15.CalibrateProjectorプログラム用の設定ファイル [#h35...
-CalibrateProjectorプログラムの設定ファイルをエディタで作...
xed ~/.config/Vrui-4.6/Applications/CalibrateProjector.cfg
-以下の通りに入力してください.
section Vrui
section Desktop
section Window
# Force the application's window to full-scre...
windowFullscreen true
endsection
section Tools
section DefaultTools
# Bind a tie point capture tool to the "1...
section CalibrationTool
toolClass CaptureTool
bindings ((Mouse, 1, 2))
endsection
endsection
endsection
endsection
endsection
>(上のテキストをコピペしてエディタに貼り付けてください.)
-保存してエディタを終了してください.
-CalibrateProjectorを起動すると, メニューバーなどがない状...
- "1" のキーを押すと, calibration tie point を取得します.
- "2" のキーを押すと,バックグラウンドを再取得します.こ...
-"bindings"に記述されている"1" と "2" のキーは好きなキー...
***16.SARndbox用の設定ファイル[#j4f37922]
-SARndbox用の設定ファイルをテキストエディタで作成します:
xed ~/.config/Vrui-4.6/Applications/SARndbox.cfg
-下記のとおりにタイプしてください.
section Vrui
section Desktop
# Disable the screen saver:
inhibitScreenSaver true
section MouseAdapter
# Hide the mouse cursor after 5 seconds of in...
mouseIdleTimeout 5.0
endsection
section Window
# Force the application's window to full-scre...
windowFullscreen true
endsection
section Tools
section DefaultTools
# Bind a global rain/dry tool to the "1" ...
section WaterTool
toolClass GlobalWaterTool
bindings ((Mouse, 1, 2))
endsection
endsection
endsection
endsection
endsection
-保存してエディタを終了します.
-手順16と同様に,上記の設定ではARSandboxはフルスクリーン...
-また,"inhibitScreenSaver" というセッティングは,どのキ...
-"mouseIdleTimeout 5.0" というセッティングは,なにも操作...
-上記の"section WaterTool" では,"1" キーで雨を降らせて,...
-ここはお好きなキーに割り当てることができます.
***17.AR Sandboxを起動するデスクトップアイコンの作成 [#e...
-AR Sandboxを起動するには,ターミナルでコマンドを打ち込む...
-テキストエディタでシェルスクリプトを作成します:
xed ~/src/SARndbox-2.6/RunSARndbox.sh
-以下の通りに記述します.
#!/bin/bash
# Enter SARndbox directory:
cd ~/src/SARndbox-2.6
# Run SARndbox with proper command line arguments:
./bin/SARndbox -uhm -fpv
-実際に使うコマンドを最後の行に書きます(-uhm -fpvなどの...
chmod a+x ~/src/SARndbox-2.6/RunSARndbox.sh
-以下のコマンドでデスクトップアイコンを作成します.
xed ~/Desktop/RunSARndbox.desktop
-下記の通りに入力します.
#!/usr/bin/env xdg-open
[Desktop Entry]
Version=1.0
Type=Application
Terminal=false
Icon=mate-panel-launcher
Icon[en_US]=
Name[en_US]=
Exec=/home/<username>/src/SARndbox-2.6/RunSARndbox.sh
Comment[en_US]=
Name=Start the AR Sandbox
Comment=
-<username> のところは実際のものに書き換えてください.
-保存して,以下のコマンドで実行権限を与えます.
chmod a+x ~/Desktop/RunSARndbox.desktop
-これで,デスクトップアイコンをダブルクリックするだけでAR...
***18.起動/ログイン時にARSandboxも起動する [#h5548788]
PCを起動したときに自動的にAR Sandboxも起動するようにする...
-Linuxのインストールの際に,auto-loginできるアカウントを...
-SARndboxの起動スクリプトを作成して,ユーザーのstart-upリ...
--Control Centerから"Startup Applications" を選んで, "Add...
例) /home/<username>/src/SARndbox-2.6/RunSARndbox.sh
--ここで<username>は自分のものに書き換えてください.
-次回ログインした際にAR Sandboxが自動的に起動します.
-アプリから抜けるときはエスケープキーを押してください.
***19.複数のモニターを使う場合 [#refa483e]
-AR Sandboxをラップトップで稼働させていたり,デスクトップ...
-まずは,砂箱への投影に使うプロジェクターがどのビデオポー...
xrandr | grep connected
-xrandr はPCで使えるビデオ出力ポートのリストを表示し,そ...
DVI-I-0 disconnected primary (normal left inverted right...
DVI-I-1 connected 2560x1600+0+0 (normal left inverted ri...
HDMI-0 disconnected (normal left inverted right x axis y...
DP-0 disconnected (normal left inverted right x axis y a...
DVI-D-0 connected 1600x1200+2560+0 (normal left inverted...
DP-1 disconnected (normal left inverted right x axis y a...
-この情報では2つのモニターが接続されていることがわかりま...
-一つは2560x1600 pixelsのものがDVI-I-1ポートにつながって...
-これらの情報に基づいて,砂箱への投影に使うプロジェクター...
-CalibrateProjectorと SARndbox がそのプロジェクターに出力...
xed ~/.config/Vrui-4.6/Applications/CalibrateProjector.cfg
xed ~/.config/Vrui-4.6/Applications/SARndbox.cfg
-上記の二つのファイルの"Window"セクションにある"outputNam...
- setting into the existing :
section Window
...
# Open the window on a specific video output ...
outputName <port name>
...
endsection
-ここで<port name>のところを,実際に使うビデオ出力ポート...
-このように設定した後は,CalibrateProjectorやSARndbox は...
-Check that there are no remaining window frames or panel...
-xrandr utilityは,モニターやプロジェクターをオン・オフす...
xrandr --output DVI-I-1 --auto --primary --output HDMI-0...
-プロジェクターを再び消したい場合は,以下のようにします.
xrandr --output DVI-I-1 --auto --primary --output HDMI-0...
***20.AR Sandboxの第2画面表示 [#v3f6265e]
-前のセットアップで複数画面の設定がすんでいる場合,2つ目...
-第2画面表示にするには, SARndboxの設定ファイルを編集する...
xed ~/.config/Vrui-4.6/Applications/SARndbox.cfg
-"Desktop"セクションの最初に以下の記述を挿入します.
section Vrui
section Desktop
# Open a second window:
windowNames += (Window2)
...
endsection
endsection
-次に,"Window"セクションの後ろに "Window2" という新しい...
section Vrui
section Desktop
...
section Window
...
endsection
section Window2
viewerName Viewer
screenName Screen
windowType Mono
# Open the window on a specific video output ...
outputName <port name>
# Open the window to full-screen mode:
windowSize (800, 600)
windowFullscreen true
endsection
...
endsection
endsection
-ここで <port name> のところは実際のポート名にしてくださ...
-上記の変更の後,SARndboxはセカンドモニターに第2画面を表...
-セカンドモニター独自の表示にするには,コマンドを変更しま...
xed ~/src/SARndbox-2.6/RunSARndbox.sh
-前の設定では,下記のような簡単なコマンドでした.
./bin/SARndbox -uhm -fpv
-上記のコマンドに含まれるオプションは,デフォルトのカラー...
-デフォルトでは,SARndboxはコマンド経由のオプション設定を...
-このオプションに続くオプションは,その番号とそれ以上の番...
-実際には以下のようになります.
./bin/SARndbox -uhm -fpv -wi 1 -rws
-ここで -rws が出てきますが,これは,水流を地表面の凹凸に...
-この変更を適用すると,AR Sandboxは,3次元で水面が再現さ...
--マウスの左ボタンを押しながら3Dモデルを回転させられます.
--Zキーを押しながらマウスを移動させると3Dモデルを平行移動...
--Zキーとマウスの左ボタンを押しながらマウスを移動させると...
--Zキーとシフトキー,そしてマウスの左ボタンを押しながらマ...
-SARndboxの起動時には,セカンドモニターは,初期設定のまま...
-3Dモデルのアングルを保存するには,マウスの右ボタンを押し...
-これでファイル名と保存ディレクトリを指定する保存用ダイア...
-SARndboxをいったん終了して,下記のように起動スクリプトを...
xed ~/src/SARndbox-2.6/RunSARndbox.sh
-コマンドラインの下記のところを修正します.
./bin/SARndbox -uhm -fpv -wi 1 -rws -loadView SavedViewp...
-もし前のステップで保存した視点設定ファイルが別の名前にな...
-次に起動したときのセカンドモニターの表示は,お気に入りの...
#navi(../)
ページ名: