AR_Sandbox/tips
をテンプレートにして作成
このWikiは,
法政大学社会学部澤柿ゼミ
のサブサイトです.
現在は,ゼミで取り組んでいるAR Sandboxの作成のためのハウツーなどを集めています.
[
トップ
] [
新規
|
この下に新規
|
一括削除
|
添付削除
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
AR_Sandbox/tips
をテンプレートにして作成
開始行:
#navi(../)
*Tips [#k23c3fab]
#contents
**セットアップ後の追加セッティング(降水など) [#kba5e2dd]
-https://arsandbox.ucdavis.edu/forums/topic/ar-sandbox-po...
**熔岩・雪・雨 [#d60e59ef]
-https://arsandbox.ucdavis.edu/forums/topic/snow-shader-a...
-https://arsandbox.ucdavis.edu/forums/topic/water-to-lava/
***熔岩への変更 [#t1692af3]
-水の効果のソース
share/SARndbox-<version>/Shaders/SurfaceAddWaterColor.fs
-Uncomment line 170:
float colorW=max(turb(vec3(fragCoord*0.05,waterAnimation...
-Comment out line 177:
// float colorW=pow(dot(wn,normalize(vec3(0.075,0.075,1....
-Comment/uncomment lines 179 and 180:
// vec4 waterColor=vec4(colorW,colorW,1.0,1.0); // Water
vec4 waterColor=vec4(1.0-colorW,1.0-colorW*2.0,0.0,1.0);...
**地球? [#u3bdebef]
~/Vrui-3.1/bin/ShowEarthModel
**How to [#eee57010]
-http://www.joeguillaume.com/AR_Sandbox/index.htm
**wiki [#m6f14475]
-https://github.com/maphew/SARndbox/wiki
**四角ではない砂箱 [#j2cab2ae]
-https://arsandbox.ucdavis.edu/forums/topic/report-arbitr...
**改造版 [#c17622de]
-https://arsandbox.ucdavis.edu/forums/topic/sharing-my-mo...
** [#u8a8b0b0]
-https://system76.com/weekend-project/arsandbox
**DEMファイルの利用 [#re3cc30e]
***参考サイト [#c7e7af08]
-https://youtu.be/nPba_9WzdjI?t=11m37s
-[[ DEM Help>https://arsandbox.ucdavis.edu/forums/topic/d...
-https://arsandbox.ucdavis.edu/forums/topic/terrian-model/
-[[SARndbox_util>https://github.com/zsiki/SARndbox_util]]
-https://arsandbox.ucdavis.edu/forums/topic/model-export/
-https://arsandbox.ucdavis.edu/forums/topic/dem-help/
***砂の形状をDEMで保存 [#h245bc98]
-まず“Save Bathymetry” toolを適当なキーに割り当てます.
-割り当てたキーを押すと,現在の砂山の形状のDEMが「USGS DE...
-ここで保存したDEMファイルは「USGS DEM format」であり,次...
grid」ファイル形式とは異なりますので注意してください.
--dem -> grid 変換 と,その逆の grid->dem 変換のため...
-3D Print STLへの変換のヒント
++Save Bathymetry Tool
++[[Qgis2threejsプラグインチュートリアル>http://qgis2thre...
++FileExport.html
***DEMデータを読み込む [#u69c2604]
-SARndboxは作成済みのDEMデータ(grid形式)を読み込むこと...
-grid形式のDEMを読み込むには,まず“Show DEM” toolをキーに...
-gridファイルが正しく読み込まれると,同じ割り当てキーを押...
--DEMモードでは,砂が標高値よりも高くなっている部分が青色...
--読み込んだDEMの標高地が砂の表面よりも低いと,全域が青に...
--青い部分の砂を削って赤い部分に盛ってやります.標高値と...
--これで何ができるかは[[こちらの動画>https://youtu.be/nPb...
--ほとんどのエリアが白くなったら,“Show DEM” toolに割り当...
-平面のスケーリングについては,BoxLayout.txtで設定されて...
-高さ方向については,砂箱に入っている砂の量によって表現で...
- 現時点では,SARndboxは以下のような単純なバイナリグリッ...
--two 32-bit integers (n and m, number of grid vertices i...
-- The format is binary, with little-endian (Intel) byte ...
-- The next four entries are the spatial extents of the D...
--After that follow the DEM’s elevation postings, as numR...
***DEMを垂直方向に調整する前準備 [#m57e87c8]
-AR Sandboxを起動して,“Show DEM” tool をどれかのキーに割...
-一旦読み込ませたら, Vrui’s systemメニューの“Devices”サ...
-そして,一旦アプリを終了させて,保存したファイルをエディ...
-保存したファイルは他のVrui設定ファイルとフォーマットは同...
section DEMTool2
toolClass DEMTool
bindings ((Mouse, 4))
demFileName /home/<user_name>/src/SARndbox-<ver>/Lake...
demVerticalScale 4.0
demVerticalShift -1.5 # Positive values make it blue-...
endsection
-“toolClass DEMTool”というセクションを探して,以下の行を...
demVerticalShift 0.0
-編集したinput graphファイルを保存します.
-AR Sandboxを再度起動させ,保存しておいた input graphファ...
-上記のセクションにDEMファイル名をdemFileNameで記載してお...
demFileName /home/<user_name>/src/SARndbox-<ver>/LakeTah...
***DEMを垂直方向に調整 [#s442f297]
-上記の準備段階で作成したinput graphファイルの「demVertic...
demVerticalShift の値で,砂の総量にマッチするようにDEMを...
demVerticalScale の値で,DEMの値の拡大縮小比率を変えます.
-AR Sandboxが起動中でもinput graphファイルの書き換えはで...
-書き換えたら,“Load Input Graph…” メニューから再読み込み...
-真っ青になっている場合は,DEM全域の標高値が砂の表面より...
-まずは,DEMモデルの最も低いエリアが砂箱の底あたりになる...
-赤と青がほどよくまだらになっている状態になることを目指し...
-DEMが平らかノイズだけのように見える場合は,おそらく平面...
tolerance level で白になる範囲(DEMと砂山が一致している...
#navi(../)
終了行:
#navi(../)
*Tips [#k23c3fab]
#contents
**セットアップ後の追加セッティング(降水など) [#kba5e2dd]
-https://arsandbox.ucdavis.edu/forums/topic/ar-sandbox-po...
**熔岩・雪・雨 [#d60e59ef]
-https://arsandbox.ucdavis.edu/forums/topic/snow-shader-a...
-https://arsandbox.ucdavis.edu/forums/topic/water-to-lava/
***熔岩への変更 [#t1692af3]
-水の効果のソース
share/SARndbox-<version>/Shaders/SurfaceAddWaterColor.fs
-Uncomment line 170:
float colorW=max(turb(vec3(fragCoord*0.05,waterAnimation...
-Comment out line 177:
// float colorW=pow(dot(wn,normalize(vec3(0.075,0.075,1....
-Comment/uncomment lines 179 and 180:
// vec4 waterColor=vec4(colorW,colorW,1.0,1.0); // Water
vec4 waterColor=vec4(1.0-colorW,1.0-colorW*2.0,0.0,1.0);...
**地球? [#u3bdebef]
~/Vrui-3.1/bin/ShowEarthModel
**How to [#eee57010]
-http://www.joeguillaume.com/AR_Sandbox/index.htm
**wiki [#m6f14475]
-https://github.com/maphew/SARndbox/wiki
**四角ではない砂箱 [#j2cab2ae]
-https://arsandbox.ucdavis.edu/forums/topic/report-arbitr...
**改造版 [#c17622de]
-https://arsandbox.ucdavis.edu/forums/topic/sharing-my-mo...
** [#u8a8b0b0]
-https://system76.com/weekend-project/arsandbox
**DEMファイルの利用 [#re3cc30e]
***参考サイト [#c7e7af08]
-https://youtu.be/nPba_9WzdjI?t=11m37s
-[[ DEM Help>https://arsandbox.ucdavis.edu/forums/topic/d...
-https://arsandbox.ucdavis.edu/forums/topic/terrian-model/
-[[SARndbox_util>https://github.com/zsiki/SARndbox_util]]
-https://arsandbox.ucdavis.edu/forums/topic/model-export/
-https://arsandbox.ucdavis.edu/forums/topic/dem-help/
***砂の形状をDEMで保存 [#h245bc98]
-まず“Save Bathymetry” toolを適当なキーに割り当てます.
-割り当てたキーを押すと,現在の砂山の形状のDEMが「USGS DE...
-ここで保存したDEMファイルは「USGS DEM format」であり,次...
grid」ファイル形式とは異なりますので注意してください.
--dem -> grid 変換 と,その逆の grid->dem 変換のため...
-3D Print STLへの変換のヒント
++Save Bathymetry Tool
++[[Qgis2threejsプラグインチュートリアル>http://qgis2thre...
++FileExport.html
***DEMデータを読み込む [#u69c2604]
-SARndboxは作成済みのDEMデータ(grid形式)を読み込むこと...
-grid形式のDEMを読み込むには,まず“Show DEM” toolをキーに...
-gridファイルが正しく読み込まれると,同じ割り当てキーを押...
--DEMモードでは,砂が標高値よりも高くなっている部分が青色...
--読み込んだDEMの標高地が砂の表面よりも低いと,全域が青に...
--青い部分の砂を削って赤い部分に盛ってやります.標高値と...
--これで何ができるかは[[こちらの動画>https://youtu.be/nPb...
--ほとんどのエリアが白くなったら,“Show DEM” toolに割り当...
-平面のスケーリングについては,BoxLayout.txtで設定されて...
-高さ方向については,砂箱に入っている砂の量によって表現で...
- 現時点では,SARndboxは以下のような単純なバイナリグリッ...
--two 32-bit integers (n and m, number of grid vertices i...
-- The format is binary, with little-endian (Intel) byte ...
-- The next four entries are the spatial extents of the D...
--After that follow the DEM’s elevation postings, as numR...
***DEMを垂直方向に調整する前準備 [#m57e87c8]
-AR Sandboxを起動して,“Show DEM” tool をどれかのキーに割...
-一旦読み込ませたら, Vrui’s systemメニューの“Devices”サ...
-そして,一旦アプリを終了させて,保存したファイルをエディ...
-保存したファイルは他のVrui設定ファイルとフォーマットは同...
section DEMTool2
toolClass DEMTool
bindings ((Mouse, 4))
demFileName /home/<user_name>/src/SARndbox-<ver>/Lake...
demVerticalScale 4.0
demVerticalShift -1.5 # Positive values make it blue-...
endsection
-“toolClass DEMTool”というセクションを探して,以下の行を...
demVerticalShift 0.0
-編集したinput graphファイルを保存します.
-AR Sandboxを再度起動させ,保存しておいた input graphファ...
-上記のセクションにDEMファイル名をdemFileNameで記載してお...
demFileName /home/<user_name>/src/SARndbox-<ver>/LakeTah...
***DEMを垂直方向に調整 [#s442f297]
-上記の準備段階で作成したinput graphファイルの「demVertic...
demVerticalShift の値で,砂の総量にマッチするようにDEMを...
demVerticalScale の値で,DEMの値の拡大縮小比率を変えます.
-AR Sandboxが起動中でもinput graphファイルの書き換えはで...
-書き換えたら,“Load Input Graph…” メニューから再読み込み...
-真っ青になっている場合は,DEM全域の標高値が砂の表面より...
-まずは,DEMモデルの最も低いエリアが砂箱の底あたりになる...
-赤と青がほどよくまだらになっている状態になることを目指し...
-DEMが平らかノイズだけのように見える場合は,おそらく平面...
tolerance level で白になる範囲(DEMと砂山が一致している...
#navi(../)
ページ名: